着ない服をリユース!福服交換会
先日は年2回している『福服交換会』でした♪
200着以上は集まった洋服類たち。
その中には、お片付けサービスご利用のお客様から
『捨てられないけど交換会で使って♪』と
お譲り受けた物も活用させていただいてます。
(ありがとうございます!)
10:00~始まりましたが、ご利用いただいた方々が自宅からもう着ない洋服類も
持参されて中々減らず、むしろ量が増えていきましたが、
次々来られてご活用いただきました^^
大人服は主に女性用。
おうちのお片付けを自力でして欲しくて
交換会を始めましたが、
楽しみにしてくださってる方も増えてきて、逆におうちの中の物が増えてないかな^^;
『ちゃんと着ない服はここに次回持って来てくださいね~♪』と
お声がけはさせてもらってますが、洋服選びに聞いちゃいない方もいて(笑)
ま、楽しんでもらえてたら嬉しいですけど♪
(残った洋服は次回交換会用と京都市まち美化センターに持参させていただきます。)
子供服は特に需要があって、成長するとすぐサイズが変わるので
持参してくれた方も多かったのですが、あっとゆうまに減っていきました。
(着替えがいる年代だもの。)
会場にいる方々で、
『これうちが着てたやつ~♪』
『私、使わしてもらうわな~♪』
などの会話もええな^^と思いました!
それにしても、皆さん楽しそうにご利用いただいたのが何より♪
そしてこのような機会を作っていただき続けられているのも
老人福祉センターの方々、児童館の方々のご協力あってのものなので
とってもありがたいですm(__)m
次回は来年。
また衣替えの時期にできればな~と思ってます。
(今年は6月下旬に開催でした。)
また決まりましたら、お知らせさせてください♪
ありがとうございました!!
***************
\1日で資格取得/
整理収納アドバイザー2級認定講座
12月7日(日)詳細⇒JEUGIAフォーラム阪急洛西口
阪急『洛西口駅』徒歩約8分
12月14日(日)詳細⇒JEUGIAカルチャーセンターくさつ平和堂
JR『草津駅』徒歩1分
【講座カリキュラム】
・整理の効果について考える
・現状の整理のレベルを知る
・モノの本質と人との関わりを考える
・整理を妨げる要因を知る
・整理収納スキル5つの鉄則
・覚えておきたい収納の原則
・整理収納の理論に基づいた実例
ワークもあるのでお片付けの取り組み方も身につきます!
受講料:テキスト、認定料込24,700円
理論的に整理を学んで、ワークでみっちりアウトプットする講座です。
こんな方におすすめ!
☑片付けてもすぐ散らかる
☑片付け苦手なお友達や子どもにアドバイスしてあげたい
☑実家を片づけたい
☑整理が好きなのでスキルアップしたい
☑片付けの仕事がしたい
ご受講者様の中には
資格も取得できるのでスキルアップしたい方、
これまで自己流で片付けをしてきたけどあってるの?という方、
お引越しなどで住まいが変わったので効率よく片付けたい方
家族に片付けて欲しい方
もおられます。
長時間外出が難しい方にはオンラインでご受講も対応しています。
(3時間×2日間など)
ご感想はこちら➡お客さまの声
お問い合わせはこちら➡メールフォーム
0コメント