自分にとって必要なモノを選ぶ
こないだクリスマスツリーを手放した事を書きましたが(★この記事)
10年以上使ったこともあって、手放すことに抵抗はなかったのですが
それにしてもリサイクルショップでは、100円にもならず大型ごみで
捨てるよりはマシだし、必要としてくれる人が使ってくれる嬉しさも
ありますが、モノを持つことって
管理の手間や
収納場所の確保
が当たり前だけど改めて感じました。
ミニマリストを目指しているわけではないけど
自分で管理できるくらいの数にしておく方が
色んな手間は省けて便利です^^
年齢と共に段々、管理という面では
出来るだけ省きたいと思ったりもしています。
急に寒くなったので
着る服を買おうかなとお店に行ったものの
結局、買わずに一旦家で考えたことが
『本当に必要かな』
でした。
服選びの基準も変わってきて
着心地などでも選ぶようになってきました。
残す基準は
・着やすい
・また着たいと思うこと
・着ていて不満がないこと
生活スタイルや服の好みが変わったり、
なんなら体型や肌質感なんかも変わってくるので
(似合うカラーが昔はウィンターだったのがオータムになり、
ここ数年はサマータイプと言われました)
その都度、見直すしかないなと。
一度、整理したからといってそのまま一生片付けなくてもいいと
ゆうことはないので、その時の自分に合ったモノだけ残した方が
洋服選びも楽しいだろうし、自分の気持ちも上がります^^
これ、最近着てないなと思った服はすぐクローゼットから
出さないと忘れるので、一旦出しておきます。
1つ2つ減ると、これも着てなかったな~と
目についてくるので、コートも一つ出しました。
出すばかりではなく、実は気になっているコートがあるので
思ったときに出しておくことで、クローゼットも使いやすいままに。
まだ購入には至ってませんが、タイミングがあえば買えるのかなくらいに
思っています^^(売り切れてたらあきらめられる)
モノが増えるXmasイヴは友達に頼んでいたチキンでおうちごはん。
これだけでもクリスマスムードばっちり!
なんでも値上げしている今日この頃ですが、友達が値段上がってない気がするねん…と。
確かにお安く購入させてもらいました^^ありがたや~☆彡
子どものXmasプレゼントは、リクエストが家に置けない大型のモノだったので
却下された次男ですが、切り替えも早く違う物をリクエストされたので
冬休みに一緒に見に行こうと思います^^
Xmasの日は、大掃除日和だったのでお風呂とキッチンの残りをせっせと
やってしまいました。
ほとんど終わったので、後がラクです^^
年末にはソファを1つ手放します。
あったら便利だけど、なくても困らないモノを見直し中。
年末にいくつ見直せるかなと思ってます^^
0コメント