【整理収納サービス】意外とモノが減らせない洗面室

整理収納サービスをご依頼いただいたオウチの作業の一部です♪


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


大家族なので、タオルの量からヘアケア用品まで、沢山あるオウチ!

使い勝手を良くして、子ども別に収納もしたいとのことでした♪

《作業前 before》

タオルが沢山ある印象です…でもこの収納では下のタオル使ってないんじゃ?

『しばらく使ってないかも…』とのことで、タオルの選別もしました♪


タオルって頂きものやらで増えがちなモノの一つ。


でも数をどこまで減らすかの基準は


・家族分×2

・これからの季節、梅雨で乾かない時用の予備分

・夏などレジャー用で使う分


を残して、後は傷んだりへたったタオルは最後のお勤め!おうちの掃除用として

使用してもらう事に(o^―^o)

他には収納スペースから量を決めるとゆう方法もあります。


この日のオウチはせっかくの造作棚も奥部分が取り出しにくいので、そのあたりも収納グッズの提案もさせていただきました♪


タオルやヘアケア用品、掃除用のストックの多さにビックリされてましたが、

子ども別、お着換えも、子供自身が取り出しやすいよう作業させていただき、


《作業後 after》


タオル収納は無印良品のカゴを使いたいとのことで、一旦、一時置き。

引き出しの奥のスペースは掃除機がドンピシャに置けるスペースとなり、

スッキリしました♪

洗面台の鏡裏収納を使い切ってスッキリしたのに驚かれてました~。




モノの量や収納したい場所や生活ルーティンはそのご家庭で様々。

子どもの成長にも合わせ、自分で出来るコトが増えれば親子でニッコリ☻

後は『使ったら戻す!!!』これにつきますね♪ (子供はそこが時間かかるけど(笑))


床置きしていたお風呂用品も収めることが出来て、脱衣室としてゆとりのある

スペースも出来ました♪


整理すると、スペースのゆとりだけじゃなく、心のゆとりも出来ると思います。

モノにわずらわされたくない方はぜひ!!!

ただし、断捨離しすぎは注意です( ノД`) コツは客観的に自分の生活スタイルを見るコト。

自分の必要なモノって? 私も失敗を繰り返しながら自分に必要なモノを残してきました。


まずは狭いスペースからでもOK👌 出来るところから始めてみると、トントン進んでいくこともありますよ~♪











A-plus 心地よいオウチで過ごそう

京都  向日市にある 整理収納・お片付けの事ならA-plusへ 今のお家をもっと住みやすくする お引越し・新居での住まいを いつまでも住みやすいオウチに 住宅の売買・仲介業・管理・リノベーション業務 整理収納・片付けを合わせ 末永く住みたくなるオウチづくり

0コメント

  • 1000 / 1000